応援ブログ
NPO PLANT A TREE PLANT LOVE(PTPL)の活動に共感し、応援して頂いている方々のブログが公開されています。ぜひご覧ください。
すとうさえのひなたぼっこばなし

2021/02/13
第240話 2年ぶりのおひなさま春めいてきました。明るい光。暖かいひなた。軽いコート。夫のお誕生日が2月なのですが、コロナの感染予防のため家族全員集まってのお誕生日会は辞めました。でもプレゼントはしっかりリクエスト。カレーレトルトのつめ合わせと脳トレ用ボードゲームです。ボードゲームは15種類入っていて、さっそくオセロを夫ではなく、私と小4女子とやりました。私の負け。次に私と小1男子とやりました。私の負け。夫は「四隅をとればいいん…
2021/02/03
第239話 うれしい立春立春の節気に入りました。どんどん春めいて、タンポポが咲き、桜が咲き、春の懐へと入っていきます。なんだかウキウキ。12月にうちの庭のちっちゃ〜な花壇にプリムラを植えたら、どんどん枯れてしまいました。慌てて土を増やして枯れた花や葉を取ってあげたら、可愛い花を咲かせてくれました。やはり世話をしないとだめですね。でも、忙しかったんだもん。(なんて言い訳はしてはいけない)春は黄色い花が多いような気がして、ロ…
立木アンジェリカ『都市で農的生活を』

2021/02/09
五番目の子供シンバ その2参宮橋公園には、毎朝、小型犬と中型犬が十二、三匹ほど集まり、遊ばせている姿が見られる。いわゆる犬友の集まりである。 二匹目のビーグルの頃、西原の筑波大学跡地では、あらゆる種類の犬達が集い、バスをチャーターして油壺にバーベキューをやりに行ったりした。今から三十年も前のことである。 その思い出があるので、苦肉の策として、まずは公園にならすため、お下がりのカートにシンバを乗せて毎朝出かけることにした。犬…
2021/01/17
五番目の子供シンバ参宮橋駅前には小さな公園がある。代々木公園に比べればネズミの額ほどの広場だが、一年中、薔薇の花が咲き、屋根付きの東屋もある。そこに毎朝、シンバと共に散歩に行く。とは言っても、シンバは、「散歩のできない子」「他の犬と親しくできない子」。原因は恐怖心や過敏症などであるようだ。 スパルタ教育をしたことが未だにトラウマになっていると感じる。 四番目 の子供であった桃太郎は、誰にも褒められ、かかりつけの動物…
小平支局長「自然の中、生物の仲間の一人として」

2021/02/17
令和3年2月立春号<立春(2月3日から17日までの節季)に咲く花の、今年の現状を見て・・・>前回、大寒号でもいろいろ見てきましたが、過去に毎年楽しみに待っていた立春に開く花、実際に我が家の庭では立春開始から数日の範囲で開いておりましたのが、「福寿草」でした。ここ数年にわたり、前後にぶれておりましたが、今年は2週間程も遅れて、まだ開いておりません・・・と言っていたところ、16日、節季内でぎりぎり開花しました。<春告げ花>としての役割を果たした・・・と言いながら、まだまだ最低気温が氷点下の天気予…
2021/01/24
令和3年1月 大寒号<大寒を乗り切るための花々や果樹他、去年の思い出・・・>最近の気候変化が激しい、不安定な季節の移り変わりを感じる気候で、桜を始め各種の花が2度、3度咲きを見ることもあります。今年も我が家の正月を代表する花として、冬ボタンが大寒を前にして満開となりました。この花の株を自宅の庭に3か所数株植えた後、グリーンロードの花街道花壇に植えて、白藤と紅色のボタン(2年目からは普通の牡丹)の人気の一角になっております。シクラメンは毎年暮れの贈り物で・・・玄関の冬ボタン花…