応援ブログ
NPO PLANT A TREE PLANT LOVE(PTPL)の活動に共感し、応援して頂いている方々のブログが公開されています。ぜひご覧ください。
すとうさえのひなたぼっこばなし

2025/07/12
371話 ああ、くまさん今は二十四節気の「小暑」。三十二候「はすの花が初めて開く頃」です。私は二十四節気ごとに絵本を書いていますが、「小暑」は「海」。タイトルは「うみ うみみみみ」(ほるぷ出版)。絵は北村直子さんです。今、地元の図書館を調べてみたら、3冊入っていて、全部貸し出しになっていて、7人が予約待ちしています。せめてあと5冊ぐらい購入してくれるといいんだけどな。青色がきれいに出ていて、すごくいい絵本です。双子の息子が2…
2025/06/26
370話 ずっと書けなかった前回書いたときは「穀雨」の頃。今は「夏至」。2ヶ月ぐらい書けなかった。高架下のツバメのひなたちは、もういない。無事に飛んでいったのね。夫も入院して手術を受けたけれど、今はもう普通に生活をしています。なんで書けなかったのかしら。なんか本業とは別のところで嵐に巻き込まれてしまっているようで。余裕がなかったからね、きっと。でも、毎朝のぷく散歩で、一首短歌を詠むことは続いているし、インスタもまめに更新し…
立木アンジェリカ『都市で農的生活を』

2025/07/08
チャンスは 形を変えて 幾度もやってくるこの年齢になって、ようやく自分も高齢者の仲間入りをしたのだ、と堂々と受け入れられるようになった。同年齢の男たちは、「自分だけは違う」と思いたい傾向にあるようなので、自分を褒めてやりたい。ところが反面、別のことに囚われだした。懺悔と後悔といじましさが混じった負の感情である。 それは子育てが一段落した若かった頃のこと。ものをやみくもに書き出した。題材は私小説でなくて、寓話的ファンタジー。ある時、この…
2025/06/13
日々、楽観誕生日前は、年を増やすことでプチ鬱になるが、過ぎると急に元気になる。朝の目覚めも爽快に近い。かつて、何かの本で読んだのだが、宇宙のエネルギー帯の波動の法則によると、我々人間は誕生日近くなると、エネルギーが枯渇してゆき、過ぎると、再び蘇ってゆくとあった。 それが真実かどうかは別として、自分の体験値と照らし合わせて「確かにありえるかも」と実感してしまったのが始まりだ。それ故、二月、三月、調子が悪いと…
小平支局長「自然の中、生物の仲間の一人として」

2022/08/15
令和4年8月 立秋号<IMAGINEリクエスト2回、と最近の花便り、小平市の自宅から>前回に引き続いて、丸の内海外記者クラブのフロアーでのAMIA交流会、ゲストはアメリカ合衆国(USA)の大使館から米国大使館経済担当書記官ウイリアム・ウェイド(J.William Wade)さんが参加、既に広尾の近くのニュー山王ホテルでバイキング昼食とコンサートの時にホテル入口でお会いして、挨拶名刺を交換した方で、今回は私が会場到着が遅れたのですが、隣の席を頂き、少し古い記録ですが、2014年のボストンマラソンの帰りにNY、…
2022/07/16
令和4年7月 小暑号<コロナに続いて、ロシア・ウクライナから世界に広がる不安を乗り越えるには、IMAGINEの世界に期待する・・・>丸の内二重橋ビル5F(FCCJ・外国特派員協会)でAMIAの大使館との交流会を中心に会場はその都度移動しながら、講演会のほかにコンサートが何回か行われて、ロシアのウクライナ侵攻が始まり、世の中に第3次世界戦争の不安が広がる中で、個人的な思いではありましたが、安全世界を祈念してのリクエスト曲、「IMAGINE」を3回ほどしてきたことの報告をしたいと思います・・・そして3回目のコンサートでは嬉しい出会いがありました。1…