応援ブログ
NPO PLANT A TREE PLANT LOVE(PTPL)の活動に共感し、応援して頂いている方々のブログが公開されています。ぜひご覧ください。
すとうさえのひなたぼっこばなし

2025/09/13
378話 三連休初日ni378話 三連休初日白露。七十二候では四十四候「セキレイがなくころ」。今日は、三連休の初日。息子たち家族はそれぞれ。私は朝、いつものようにぷく散歩。少し雨が降ってきたので傘を持って出たけど、必要ありませんでした。近くの神社にはもう蝉の声はしませんでした。 夫が掃除と朝食の準備をしてくれたので、私は洗濯。毎日乾燥機で乾かしてしまうので、とても便利です。ガスの幹太くんは優れもの。買ってよかった。朝食を終えると、いつも新…
2025/09/05
377話 暑い秋のはじまり処暑。七十二候では四十二候「稲穂が頭を垂れるころ」。9月になっても猛暑が続いていたと思ったら、台風。関東はどうなるかと思っていたら、それほどひどい雨は降りませんでした。久しぶりの雨に、空気がかき混ぜられて、涼しくなりましたが、大きな被害を受けた方々には心からお見舞い申し上げます。新米の収穫の時期でもあるので、米農家の方たちのことも心配です。うちは犬がいるので、台風が来てもお散歩には必ず行きます。…
立木アンジェリカ『都市で農的生活を』

2025/09/08
地元の友人たち軽井沢には,地元の友人が三人いる。この三人がいなかったら、夏季の二ヶ月のひとり生活が成り立たないほど精神的にも具体的にもお世話になっている。三人ともご近所様ではない。ご近所で親しかった人たちは,ほとんどが代替わりしていて,今や 娘さんや息子さんたちで、こちらが挨拶してもほとんど口をきこうとしない。面倒くさいと思っているのが伝わってくる。そうした時代だと割り切っているが、やはり寂しい。 三人の友人…
2025/08/14
2025夏 つれずれ気象庁によると、梅雨明け平均は七月20日前後らしい。そこで、三ヶ月前,WiFi再開の申し込みを 通年の梅雨明け日に合わせて頼んだ。ところが今年は六月から異例の猛暑。もうしばらくしたら「涼しい所に行く」などと気安く口にするのは、はしたないことであった。 軽井沢に到着後、大量の生活用品や食料が届く。一ヶ月前に地元の宅配便と契約しておいたからだ。これまでは 農協の朝どりの生卵や気取った大型スーパーに買い出し…
小平支局長「自然の中、生物の仲間の一人として」

2022/08/15
令和4年8月 立秋号<IMAGINEリクエスト2回、と最近の花便り、小平市の自宅から>前回に引き続いて、丸の内海外記者クラブのフロアーでのAMIA交流会、ゲストはアメリカ合衆国(USA)の大使館から米国大使館経済担当書記官ウイリアム・ウェイド(J.William Wade)さんが参加、既に広尾の近くのニュー山王ホテルでバイキング昼食とコンサートの時にホテル入口でお会いして、挨拶名刺を交換した方で、今回は私が会場到着が遅れたのですが、隣の席を頂き、少し古い記録ですが、2014年のボストンマラソンの帰りにNY、…
2022/07/16
令和4年7月 小暑号<コロナに続いて、ロシア・ウクライナから世界に広がる不安を乗り越えるには、IMAGINEの世界に期待する・・・>丸の内二重橋ビル5F(FCCJ・外国特派員協会)でAMIAの大使館との交流会を中心に会場はその都度移動しながら、講演会のほかにコンサートが何回か行われて、ロシアのウクライナ侵攻が始まり、世の中に第3次世界戦争の不安が広がる中で、個人的な思いではありましたが、安全世界を祈念してのリクエスト曲、「IMAGINE」を3回ほどしてきたことの報告をしたいと思います・・・そして3回目のコンサートでは嬉しい出会いがありました。1…